デフォルトでは、 ConveyLinx 下流側のコントロールポートにあるインターロック信号 ピン 4 に通電すると、搬送物がゾーンセンサーに到達した際に集積されるようになります。 ピン3 のローカル集積信号に通電しても同様ですがどちらの信号を使用するかにより動作に違いが生じる可能性があります。
- ピン4を使うべき場合にピン3を使うとどうなる?
-
ピン3 信号を切り替えることで、搬送物の複数搬出を制御したいとします。最初の搬送物を搬出した後、モジュールが搬送物の「下流への到達の確認」用に ピン4 信号の通電を求めるため、 到着ジャム が発生します。
そのため、この場合に ピン3 を使用すると、各搬送物リリースの間にジャム時間+自動搬出動作時間を待つ必要があります。下流コントロールポートの ピン3 がオンで、搬送物1が到着時に集積される。 ピン3 がオフになると、ゾーン1が動作し、搬送物1を下流に搬送する。 搬送物1がPE1を通過すると、 ピン3 信号が再びオンになる。
ピン3_がオンのため、搬送物2 はPE1に到着すると停止するが、
ピン4には下流への到着を示す信号がないので ゾーン1 は到着ジャムを発生させる!!!