レジスタ名 / モジュールアドレス | PLC用アセンブルアドレス | 説明 |
---|---|---|
Module Status Word 1 4:0088 |
M: 4:1506 E: I.Data [6] P: Byte 12 (Hi) Byte 13 (Lo) |
ビット単位の値 – 読み取り専用 ビット 0 = モジュールリセットフラグ – モジュールがリセットされると1、PLCが接続されると0 ビット 1 = 上流ゾーンの流れ方向 – 0 = 設定された方向、1 = 設定された方向の反対 ビット 2 = 過電圧 – 入力電力 > 30V ビット 3 =左モーターエラー – 以下のビットのいずれかがセットされている場合にビットがセットされる: 7,8,10 ~ 14 ビット 4 = イーサネット接続がOKではない ビット 5 = 上流ジャムエラー ビット 6 = 左センサーエラー ビット 7 = 低電圧エラー – 入力電圧 < 18V ビット 8 = 左モーター過熱 – 計算上温度105℃以上 ビット 9 = 左モーター過電流 – 選択したパルスローラの上限値超過 ビット 10 = 左モーター短絡 ビット 11 = 左モーター未接続 ビット 12 = 左モーター過負荷 –モーターが20秒以上機能停止 ビット 13 = 左モーター失速 – パルスローラが選択速度より10%遅い ビット 14 = 左モーターホールセンサー異常 ビット 15 = 左モーター未使用 |
Module Status Word 2 4:0089 |
M: 4:1507 E: I.Data [7] P: Byte 14 (Hi) Byte 15 (Lo) |
ビット単位の値 – 読み取り専用 ビット 0 = 予約済 ビット 1 =下流ゾーンの流れ方向 – 0 = 設定された方向、1 = 設定された方向の反対 ビット 2 = 過電圧 – 入力電力 > 30V ビット 3 = 右モーターエラー – 以下のビットのいずれかがセットされている場合にビットがセットされる: 7,8,10 ~ 14 ビット 4 = 予約済 ビット 5 = 下流ジャムエラー ビット 6 = 右センサーエラー ビット 7 = 低電圧エラー – 入力電圧 < 18V ビット 8 = 右モーター過熱 – 計算上温度105℃以上 ビット 9 = 左モーター過電流 – 選択したパルスローラの上限値超過 ビット10 = 右モーター短絡 ビット 11 = 右モーター未接続 ビット 12 = 右モーター過負荷 –モーターが20秒以上機能停止 ビット 13 = 右モーター失速 – パルスローラが選択速度より10%遅い ビット 14 = 右モーターホールセンサー異常 ビット 15 = 右モーター未使用 |