SiemensのS7 PLCは、 PROFINET IO 通信プロトコル対応のため ConveyLinx を使用でき、PROFINET IOコントローラーとして、S7 PLCでPROFINET IO-デバイスとして動作させることができます。PLCは同じ ConveyLinx をどのように使用するかによって、さまざまな方法で接続することが出来ます。PLCが特定のモジュールに接続できるこれらの異なる各方法は、 デバイスアクセスポイント (DAP) と呼ばれます。特定の ConveyLinx タイプ/ファミリーでは、PLCプログラミング環境に GSDMLファイル をインストールし、その環境で該当のConveyLinxタイプ/ファミリーで使用可能な各 DAP を表示できるようにする必要があります。各 ConveyLinx ファミリー(ConveyLinx、 ConveyLinx-Ai、ConveyLinx-ECO) には、全ての DAP 情報を含む独自の GSDMLファイル があります。各 DAP はConveyLinxの 動作モード に対応しています。

プログラミング環境の準備
ConveyLinxの動作モードを理解する

デバイスアクセスポイント(DAP)

ProfiNetプロトコルは1つの物理デバイスに対して複数のアクセス方法を許可します。これを デバイスアクセスポイント または DAP と呼びます。要するに各DAPは、PLCが同じ物理デバイスに他のDAPとは異なる方法で接続できるようにします。デバイスが対応するDAPの数はベンダー固有であるため、各メーカーがデバイスに提供するアクセス方法の数を決定します。

使用するConveyLinxファミリーに合わせて適切な GSDML ファイルをプログラミング環境にインストールすると、 DAP のディレクトリ(またはフォルダ)が2つできます。

  1. インストールボタン(ConveyLinxファミリー)またはEasyRoll (ConveyLinx-AiファミリーとConveyLinx-ECO)によって、
    個別にConveyLinxオートコンフィギュレーション を行う場合に使用するDAPを含む。
  2. ConveyLinxネットワークのトポロジーを検出し、全てのモジュールを構成するために、
    PLCトポロジーから直接統合構成 を行う場合に使用するDAPを含む。