!デジタルI/Oとしてのモーターポート使用は、PLC I/OモードのConveyLinx-ECOにのみ適用できます。
外部コントローラーは、デジタル出力として使用するモーターポート(左または右)の Set Left/Right Motor Port Digital Control レジスタのビット15 = 1を最初に設定しないといけません。ビット15=0の場合、ConveyLinx-ECOはビット0 ~ 2コマンドを無視し、対応している該当ポートの Left/Right Motor Port Digital I/O Status レジスタのビット12とビット14に意味のあるステータスを与えません。ビット0, ビット1, ビット2 はPLCによって個別に設定とリセットが可能であり、3つのデジタル出力全てに同時に通電できます。
Motor Phases as Digital Outputs
*回路を完成するために、ConveyLinx-ECOがGNDに切り替わることにご注意ください。
!ビット12 の短絡エラーは「致命的な」エラーに分類され、ConveyLinx-ECOの電源再投入か、外部コントローラーからの明確なモーター異常リセットコマンドが必要となります。ポートがモーターポートとして使用されている場合と同じです。
外部コントローラーは、リセット発生のためには少なくとも500ミリ秒間、モーター異常リセットコマンドレジスタに 継続的に“1” を書き込む必要があります。
このトピックへフィードバック