最下流ゾーンの集積信号の特殊な例は レーンフルインターフェース と呼ばれます。これはConveyLinxで制御されていないコンベアに搬送物を継続的に搬出し、通常のConveyLinx ZPAシンギュレーション搬送機能を使用しない場合に使用します。

最下流ゾーンのAUX入力 にセンサー(またはPLC出力)を接続し、EasyRollで対応するAUX入力に Lane Full Interface(DI) を選択します。レーンフルインターフェースを有効にすると、
自動的に 到着ジャムが無効 になります。


AUX入力 が通電されると、 ConveyLinx-ECOは ブロックタイマー を起動します。AUX入力が通電され、 ブロックタイマーが動作 している間、搬送物は最下流ゾーンから搬送され続けます。


ブロックタイマー が切れると、最下流ゾーンは 搬送停止します。.


AUX入力が非通電になると、 ConveyLinx-ECOは クリアタイマー. を開始します。AUX入力が非通電で クリアタイマーが動作 している間、
搬送物は最下流ゾーンから搬送されません。


クリアタイマー が切れると、最下流ゾーンは再び搬送物を搬送しはじめます。
この例では、Right AUX入力にレーンフルのセンサーが配線されています。ブロックタイマーには5.00秒、クリアタイマーには6.25秒を入力しました。

フィードバック

お役に立ちましたか?

はい いいえ
お役に立ちましたか
理由をお聞かせください
フィードバックありがとうございました

このトピックへフィードバック

送信