キャンバス設定にはレイヤーリスト下部にあるボタンを使用してアクセスできます。

ボタンをクリックすると[キャンバス設定]ダイアログが開き、ここから現在のプロジェクトのキャンバスに使用される設定の基本的な要素を編集できます。

サイズ

サイズメニューを使用して特定のプリセットサイズを選択します。カスタムサイズを適用したい場合は、カスタムオプションを選択して必要な幅と高さをピクセル単位で入力します。リストされているプリセットサイズはよく使われる画像サイズのほとんどをカバーし、プリセットで提供されていないサイズにはカスタムオプションが機能します。

背景色

キャンバスを無地一色で塗りつぶすことができます。色見本をクリックして使用する色を選び、その不透明度を調整します。

位置の保持

キャンバスのサイズが変更された時に、プロジェクト内のレイヤーが再配置されるか、それともレイヤー同士が相対的な位置を保持するかをコントロールします。このオプションがオンになっている時は、既存のレイヤーの相対的な位置を定義するために使用するアンカーポイントを選択してください。

アンカーポイントボタンをクリックして、上記に示すマトリクスを開きます。その後、使用したいアンカーポイントをクリックします。キャンバスのサイズが変更されると、プロジェクト内の各レイヤーの、選択されたアンカーポイントに対する相対的な位置が保持されます。

[位置の保持]が無効化されている時にキャンバスサイズが変更された場合、VEGAS Imageは既存のレイヤーを新しいキャンバスサイズに再配置し、キャンバス全体の一般的なレイアウトを保持します。

カラー マネージメント

画像を合成している時、プロジェクト内に異なるカラープロファイルを使用する複数の画像が含まれることは珍しくありません。カラー マネジメントは画像に含まれる色がどのように取り扱われるかを定義します。

  • ワークスペース プロフィール: すべてのインポート画像が変換されるカラープロファイルを設定します。
    • sRGB (リニア)
    • ROMM RGB (リニア)
  • レンダリングインテント: 変換元のカラースペースが変換先のそれを上回る場合、この設定により調整の取り扱い方法が決定されます。
    • 知覚的 – 印刷を想定した彩度の高い画像に適しています。 変換ソース画像の色価範囲は変換先のプロファイルの利用可能な全範囲にフィットするよう圧縮され、画像内の異なる色間の相対的な差を保持します。画像に多くの全範囲外の色が含まれる場合、知覚的設定がしばしば最高の結果をもたらします。
    • 絶対 – 変換先のカラースペース全範囲にフィットするかどうかに関わらず、元の色をできる限り正確に保持することを目指します。変換先のカラースペース内に入るすべての元の色の値はそのまま維持します。全範囲外の色はクリップされます。変換先のカラースペースが変換元とは違うホワイトポイントを使用している場合、絶対色は変換元のホワイトポイントを使用し、変換先に合わせて変換しません。

お役に立ちましたか?

はい いいえ
お役に立ちましたか
理由をお聞かせください
フィードバックありがとうございました